Kuro in Germany’s blog

ドイツ発クロものがたり

 50年前の今日5月12日

「今に伝えること」と「今に伝わること」

 

それは1970年5月12日のこと。大学を卒業してすぐ出発のはずが「国際免許証」なるものの取得に手間取りさらに格安チケットの取得に時間がかかったのでした。

卒業して母校平安女学院高校の英語の教師になるべく「英語のブラッシュアップでもしたら?」と母親が友人のイギリス人宣教師といつの間にか話しを進め、いつの間にか渡英が決まっていたのです。

イギリスってどこ? 海外に行くなどと思ってもいなかったので、それは青天の霹靂!

安いチケットだと聞かされ乗り込んだのはCathay Pacific。香港で乗り換えバンコックまで。あとから考えると多分安いのはバンコックからアムステルダムまでアジア中の宣教師のためのチャーター便だったのではないかと思います。バンコクまでとアムスからヒースロー空港までの乗り継ぎ便とホテル代を考えると28万円はどう考えても安いとは思えません。しかも片道ですから。

そんなこんなで羽田を出発したのは5月12日、目的地についたのはバンコック、アムス、ロンドンの3泊をこなし5月15日のこと。どれだけ遠いところに来てしまったのだろう。

Lee Abbeyは「新しい形の修道院」と表現したほうが良いいわゆる自給自足で運営されるキリスト教団体で運営されるコミュニティでした。イギリス南西部でDevonと地域の北で海を挟んで対岸はウェールスという田舎の町リントンという村から4キロほど離れたところにLee Abbey はたたずんでいました。ここで1年お世話になり次の1年はケンブリッジにある宣教師養成カレッジに通い、3年目はロンドンのセントポール寺院の前庭にある日系の旅行社にお世話になりました。

と振り返っている今は「充実した素晴らしい3年間!」と思えますが実はその頃のヨウコは悩める不幸な女性でした。キリスト教の信仰に立ち向かい「生きる意味」を考える毎日に押しつぶされそうな3年間でした。この3年間で流した涙とたち向かった苦悩は限りなかったと思います。

そして50年経った今思うことは、この3年間が今の私を育ててくれたということです。私は自分に向かい合いながら一生懸命でしたが、実は自分勝手でした。その時のワタシに寄り添ってくれた友人・知人・恩師の力は計り知れません。

それに気づかされたのはそんな昔のことではありません。「あなたは何故そこまでやるの?」と良く言われましたが、それは単に自分が受けた支え、援助、をお返ししているだけだと心の中で答えていました。それは私の事情です。誰一人として恩返しできていない誰一人としておかげ様で!とご挨拶できていません。

コロナウィルスの感染におびえ、とまどい、混乱する昨今、「命、生き方、価値」などが問われています。なぜいじめがなくならないのか。なぜDVがあるのか、なぜ差別があるのか、こうした社会問題はあのころ必死で生きていたワタシには見えませんでした。しかし50年経った今私は沢山の人に生かされてきたのだということ、そして恩返しは未来に繋げることだということが分ったような気がします。そしてまた分ったことは私は特別な人間ではなく、誰もがそうであるような普通の社会人であること。もし絆というものがあるとしたら、もし誰かと繋がることができるとしたらそんな自分に出会うことはないかと、誰もが自分もそんなひとりだと思うことではないかと。

イギリスでの3年間、そしてドイツの47年がとてもいとおしく思える今日に感謝!!